登録することで、利用規約およびプライバシーポリシーに同意いただいたものとします。
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
※団体契約されている場合、学校毎にURLが異なるためこちらからはログインできません
※事務局または先生から指定された方法でログインしてください
スマホを活用すれば、
授業はもっと進化する


にも対応してます。
こんなことで困っていませんか?
-
限られた学生しか
意見を出さない -
自習時間が
とれていない -
出席や教材配布に
時間をとられてしまう
C-Learning の3つの特長
-
多くの学生が
意欲的に授業に参加学生のケータイ・スマホを学習端末として利用。授業中にすばやく意見を収集してクラス全体で共有したり、振り返りによって学びを深める協調学習の環境を簡単に作ることができます。 -
授業の外でも
続く学び合いアンケートでのミニレポート、協働板でのグループ活動など、授業の外でも学生の活動を促進し、見守ることができます。教員のコメントや連絡も即座にメール連携するので簡単です。 -
授業運営の
生産性アップ出席カードや教材の配布、理解度テストを集計やレポート提出の催促。この運営側の面倒な時間がゼロになります。自動集計された学生の学びのカルテは学習履歴エビデンスになります。
C-Learningのコンセプト
C-Learningが実現する3
つのC
-
Communication
Learning先生と学生の
コミュニケーション -
Collaboration
Learning授業と授業をつなげた
コラボレー
ション -
Community
Learning教室の外でもつながる
学習コミュ
ニティ
C-Learningを使うと、先生や学生が授業でできることの幅がぐッと広がります。すると、授業の内容自体も進化するのです。学びは、授業中はもちろん、授業以外の時間や場所にも広がります。好きな時間に予習復習、先生やクラスメイトと対話ができます。そして、先生も生徒も同じ学習者として学びあうことで理解が深まり、学ぶ楽しさを実感できるのです。
また、2001年から長きにわたり教育現場で使われてきたC-Learningにはたくさんの先生の声が詰まっています。先生の立場に立ってアップデートを重ね、その進化は今もなお続いています。
C-Learningの機能
奈良市立一条高等学校 藤原和博先生 よのなか科×C-Learning
C-Learning の機能を動画でご覧いただけます
-
出席管理
GPS代返防止機能
手軽にパスワードを設定して、授業ごとの出席管理ができます。学生はスマホからすぐに出席完了。GPS機能を使えば、学生がどこから出席したかわかるので、代返を防止できます。さらに詳しくみる
-
アンケート
コメント機能
ワンクリックでアンケートを作成可能。回答結果は自動集計。その場で共有できます。匿名・記名式が可能なので学生も答えやすい。先生からコメントを返すこともできます。さらに詳しくみる
-
小テスト
CSV機能
簡単に小テスト管理ができます。合格点、制限時間設定可。画像や動画も連携できます。理解度の確認テストの活用はもちろん、解説文を充実させることで復習にも活用できます。さらに詳しくみる
出席管理


GPS代返防止機能
詳しくはこちら
-
一元管理
授業ごとで学生の出席数や出席率などが一覧で管理できます。 -
代返を可視化
GPS機能を使えば、学生がどこから出席したか地図で表示されます。 -
簡単すぐに
学生は先生が決めた確認キーをスマホで入力するだけで出席完了です。
アンケート


コメント機能
詳しくはこちら
-
すぐにグラフ化
グラフもコメントも学生の意見が一目で把握できて、すぐに共有・フィードバックできます。 -
意見を評価
良い質問や意見には星マークをつけて評価することができます。ピックアップや公開も簡単。 -
テンプレートも豊富
クイックアンケートにはワンクリックですぐに使えるテンプレートが豊富にあります。
小テスト


CSV機能
詳しくはこちら
-
成績管理が簡単
提出状況、合格者数、平均点などが一覧で確認できます。 -
自動集計
採点時間も集計の手間もゼロに。学生の理解度がリアルタイムに把握できます。 -
設問を自由にカスタマイズ
制限時間も設定できるので、スピードを競い合わせることも可能です。
-
教材倉庫
閲覧履歴管理機能
ファイル教材や資料を“すぐ公開・非公開”管理ができます。URLやDropboxにも連携可能。誰がいつ何を閲覧したか利用状況を確認できるので、学習指導に役立てられます。さらに詳しくみる
-
恊働板
グループワーク機能
スレッド別にファイルや動画を共有することができます。調べ学習の結果をクラス全体で共有したり、チーム別掲示板を作って授業の外のグループ活動を支援できます。さらに詳しくみる
-
レポート
一括リネーム機能
提出期限付のレポート課題を出題できます。成績管理はもちろん、添削を返すことも可能。未提出者の催促やファイル名一括リネームなど多人数のレポート管理が簡単にできます。さらに詳しくみる
教材倉庫


閲覧履歴管理機能
詳しくはこちら
-
学生に一斉通知
教材が公開されたときに自動で学生にメールでお知らせすることができます。 -
Dropboxの連携も簡単
直感的にファイルを指定できます。学内サーバーにあるURLの指定も可能です。
恊働板


グループワーク機能
詳しくはこちら
-
動画も簡単に共有
動画だってあっという間にアップロード。グループ内や全員ですぐに共有することできます。 -
添付ファイル一覧表示
協働板にアップロードされたファイルをタイル状に一覧で表示することができます。 -
グループ設定や匿名投稿も
必要に応じて、協働板ごとに参加者を決めたり、記名式と匿名式の設定ができます。
レポート


一括リネーム機能
詳しくはこちら
-
一元管理
学生の提出状況を一覧で管理できます。 -
学生同士で評価
レポートに対して学生同士で評価やコメントをつけることができます。
-
ドリル
反復学習機能
複数の設問の中からランダムで設定された設問数を、出題することができます。回答するたびに違う設問が出題されます。設問はとても簡単に作成することができます。 -
活動履歴
履歴一覧管理機能
部活動、ボランティア、課外活動など、先生が設定したテーマに応じた活動履歴(目標、活動日付、活動内容、学んだことなど)が記録できます。先生からのコメントも追加できます。 -
連絡・相談
個別相談機能
学生へ一括連絡や個別連絡ができます。学生は先生へ個別相談が可能です。先生は相談対応状況が管理できます。
ドリル


反復学習機能
活動履歴


履歴一覧管理機能
連絡・相談


個別相談機能
-
学生管理
プライバシー保護機能
学生の氏名、学籍番号を一元管理できます。学生のメールアドレスが登録されているかどうか、またそのメールアドレスが有効かどうかの到達確認も可能です。
学生管理


プライバシー保護機能
先生の個人利用から
全学導入まで対応しています
1校あたりり
最大3万人利用の実績
さらに効率的になります。
-
先生個人での利用
-
学部内での利用
-
全学での利用
さらに詳しくみる
-
堅牢なセキュリティ
セキュリティに守られた学校内の運用が可能
団体管理者が先生、学生、講義の設定や利用状況の確認や同一団体内の先生が作成した講義を共同で運営できます。学校を超えた利用が可能な個人契約とは異なり、クラウドサービスでありながら学校内のみのセキュリティの高い運用を実現します。 -
学内基幹システム連携
充実のオプションと事務局向け機能
学内システムとの連携、専用サーバーの設置、独自ドメインの取得なども対応いたします。また、授業評価アンケート、全学出席管理以外にも、教職履修カルテ、留学ポートフォリオなどの事務局利用の機能も別途ご提供していますので、お問い合わせください。
-
授業評価アンケートシステム
学生の声を、明日からの授業改善に
C-Learningの授業評価アンケートを活用することで、一人でも多くの学生から声を集め、そこから課題を見出し、一日でも早く授業改善へと繋げます。そして、皆様と改善や工夫を重ねながら、授業評価アンケートをさらに効果的なFDへと発展させることが可能です。 -
全学出席管理システム
煩雑な出席管理業務を一元化
C-Learningの出席確認システムなら、出席データの入力作業は不要。学生の出席状況をリアルタイムに把握でき、業務の効率化が図れます。また、欠席の多い学生を抽出することができるので、退学予備群に対して早期のフォローアップが可能になります。
Groupプラン(団体契約)の
お申し込みから利用までの流れ
-
1
トライアル
-
2
導入
コンサル -
3
サーバ構築
-
4
使用方法の
教育 -
5
データ
初期設定 -
6
運用開始
15 年間の実績
ています
(2016年11月時点)

